ハードルアー ブラックバス

バズベイトのおすすめモデル&カラーは?フィールド使い分け理論解説!

2019年3月15日

 

こんにちは!maboです。

皆さんは、バズベイトを使っていますか?

使いたいけど、どんなバズベイトを使えばいいのか分からないといった疑問がある方に向けて、今回はバズベイトのおすすめモデルそしてカラーについて、紹介をしていきたいと思います!

加えてフィールド毎のモデル使い分けについてもmabo的理論を解説をしていきますよ~

 

Sponsored Links

 

 

バズベイトのおすすめカラーは?状況別の選定法!

まずバズベイトのカラーについてですが、これについては大きく分けて2つの視点で使い分けています。

基本カラー

視認性

ローライト~通常

僕は、基本的な選択カラーとして視認性を重視して選択をしています。

具体的なカラーで言うと、

・ホワイト系
・蛍光イエロー系(チャート系)
・ピンク系

です。

なぜ視認性を良くしたいかと言うと視覚的にどこを引いてきているのか明確にしたいためです。

ルアー自体がハイアピールですからどちらかと言えば、扱うアングラーの操作性・機能性のための基準です。

使いどころは、朝マズメや夕マズメ、もしくは、曇りなどのローライトコンデションからオーバーハング下、などでもこれを選択します。

特にオーバーハング下については視認性が良いと明確に今どこにあるか分かりますから、操作性の都合上すごくメリットがあります。

シルエット強調カラー

上記の基本カラーで網羅できないのが唯一濁っている場合のフィールド状況です。

この場合、明るい形の色があまり目立たない状況というのがありますので、その場合は

・ブラック系

を使いシルエットをはっきりさせる使い方をします。

これは人間から見ても魚から見ても同様です。

これがローライトコンディションに重なるとその状況で目立つ方を選択しますが、晴れであれば基本ブラックを選択していきますね~

 

バズベイト ゲーリーバズ バブルトルネード ボルケーノ 02ビート

 

バズベイトのおすすめモデルは?タイプ別で解説!

では最も気になるであろう、おすすめモデルについてタイプ別で紹介&解説をしていきたいと思います。

今回のタイプ別と言うのはペラの基本構造で分別をして3種類の紹介をします。

1枚ペラタイプ

これは最もスタンダードなタイプになります。僕もバズベイトはこのタイプからスタートしました。

スタンダードタイプではあるのですが、ペラの回転方向が一方向になってますので、その反力で軌道が直線ではなく片側に徐々に寄っていく特性があります。

これはあくまで、デメリットと言う視点ではなく、この特性を知った上で使いこなす場面も出てきますから、状況によっては非常にメリットになることもあります。

ではこの1枚ペラのお勧めバズベイトを紹介します!

 

ゲーリーヤマモト ゴールドバズベイト 1/4oz #701(ホワイトチャート)
ボルケーノⅡ(ノリーズ/NORIES)

 

この2つのモデルはバズベイトと言うカテゴリーの中でも名作の部類に入るモデルと思っています。

特に、ゲーリーバズに関してはブラックバスフィッシングをやり込んだほとんどの人が使った経験があるのではないでしょうか。

かく言う私もこのゲーリーバズに助けられた1人です。僕の場合はすごくたまたまなんですが、初めて買ったバズベイトというのがゲーリーバズでした。

ゲーリーバズの簡単&激釣れチューニング解説!初心者が使った結果…

それは誰かに教えてもらったとかそういう事はなくて、釣具屋に置いてあったバズベイトの中で最も安かったからと記憶しています。

でもこれがいろんなバズベイトを使って行った結果正直言って1番安定してくれたモデルです。

この形のノリーズボルケーノについてはゲイリーバズの後に購入したモデルです。これまた非常に釣れるバズベイトです。

ですから僕のバズベイトフィッシングの基盤となったのはこの2つのバズベイトになるわけですね。

分けてみると正直これ以上の釣れるバズベイトはその後出会ったことがありません。

たまたま初心者の頃に買った2つのバズベイトが名作中の名作だなんてラッキーだと思っていましたが、よくよく考えると釣具店のセンスですよね(笑)

 

2枚ペラタイプ

2枚ペラのタイプというのはそれほど多く存在はしないと思います。

特徴は2枚のペラがそれぞれ反対方向に回転することで直線引きができるといったところです。

また、この回転するそれぞれのペラが干渉することで音を発生させるアピールも特徴の1つとなっています。

この2枚ペラタイプのおすすめモデルはこちらです。

エバーグリーン バブルトルネード 1/2OZ

 

クラッカータイプ

クラッカータイプまたはノッカータイプとか言われるタイプですが、ペラの回転を利用してあえて音を鳴らすタイプです。

構造としては回転してペラに干渉するようなプレートなどをその回転するペラの軌道上におき、回転する度にノックし音出すと言う仕組みです。

このタイプのオススメはこちらです

 

バズベイトの使い分け理論!フィールド別に解説!

使えるバズベイトが頭から読み進めていただけると、分かったところで最後にこれらの使い分け理論をフィールド別に解説をしていきたいと思います。

バズベイトがハマる時期やポイント、使い方とは?釣れない理由を徹底分析!

 

小~中規模野池

この需要が最も多いとは思いますが、やはりこの野池と言うフィールドの特徴としては、比較的水深が浅いそしてフィールドへのアクセスが簡単でお手軽なため釣り人が多くプレッシャーが比較的高めだということです。

こういった釣り場においては、あえてアピール性を抑えると言う考え方で選定をしていきます。つまり上記で紹介したおすすめバズベイトから選定するとすればゲーリーバズかボルケーノといったモデルが適当かと思います。

ちなみに初心者のころはあまり分かっていなかったのですが、バズベイトの中でアピールを抑えることが野池など閉鎖的な小規模フィールドで釣れていた要因だった可能性が高いと感じています。

 釣れる、釣れないにはそれぞれ理由があるんですね~

 

 
Sponsored Links
   

 

山間リザーバー(急深タイプ)

特に山間に多いリザーバータイプの急深フィールドの場合は先程の野池と打って変わってアピールを最大限に引き出し魚を寄せることが重要になってきます。

おおざっぱに言えばこんな感じなのですが、具体的に細かなポイントに気を配っていくと意外とそうでもないポイントもありそうですね。

例えば、バックウォーターなど魚が集まるポイントとして明確な場所は下流域よりはプレッシャーも高いのは間違いありませんから、そういった場合には野池と同じ選択をしていくと釣りやすいと考えます。

また岩盤系の急深ポイントにおいては、サスペンドしている上側を意識した魚をコールアップさせバイトに持ち込むということを考えなくてはいけません。

その場合にはあまりに早く引いてしまうと魚が追い付けない、もしくはやる気をなくしてしまいますから、極力ゆっくり引けるバズベイトでハイアピールのものを指揮するべきかと思います。

これに合致するのがバブルトルネード(エバーグリーン)です。

バブルトルネードはスロー引きが可能ですし、ダブルペラで水に空気を孕ませる音、そしてペラ同士が擦れ合う金属音で複数の刺激によってバスをしている刺激します。

オリジナルサイズと小型サイズが市販されていますが、僕の感覚としてはともにリザーバー向きだと思います。 

 

岩盤 バンク

 

大規模かつ遠浅フィールド

 大規模で遠浅のフィールドイメージするなれば、霞ヶ浦水系、琵琶湖、八郎潟等もしくは大型河川もその類に含まれると考えています。

こういった場合も広くアピールをして魚を寄せたいと言う戦略が有効になってくると思いますから、こういった場合に02ートが有効になってくると思われます。

大規模フィールドで遠浅なフィールドでは手返しよく引いてくることにより釣果につなげる考え方をします。

そう考えればスローリトリーブが得意でないバズベイトでも全然問題はありません。とにかくハイアピールで追わせてバイトさせると言った釣りが可能になるのが、こういったフィールドに合っていると思います。

ただ、琵琶湖のウィードトップを釣る場合などは早引きが有効の場合もあれば、スロー引きでハイアピールながら見せて食わすと言うパターンもあり得るかと思います。

またプレッシャーかかりすぎている場合もあるでしょうからそういった場合は、省アピールのものを選択すると言う手法も考えられます。

ですので今回紹介したすべてのタイプを状況によって使い分けるフィールドもあると考えておいた方がいいですね。そうすれば安定した釣果を出せるのではないかと思います。

河川に関しては言うと、遊泳力の高いバスが多々いると思いますし水流の音と言う雑音もあるので、この場合02ビートが非常に生きてくると思います。

ただクリークのようなどちらかと言うと野池に近い閉鎖的空間の場合、ゲーリーバズの方が有効になってくると思います。

 

 
Sponsored Links
   

 

総括

これでバズベイトの特徴や使い方と言うのが概ね、お分かりいただけたかと思います。

これらのタイプの他にも、メガバスの樹脂でできた立体型の風車のようなペラのものや、1枚ペラの後にブレードをつけたようなバズベイトもあったりします。これはメガバスやdepsから発売されていたと記憶しています。

いろんなタイプのペラ形状そしてアピールがありますから色々と試してみるのも面白いですね。僕はそれなりにいろいろ試しましたが、それで行き着いたのが今回紹介したものになりますね。

僕の中では他のバズベイトとは一味違った釣れ方をするバズベイトを選定したつもりですし、基本的におすすめバズベイトについてはよく釣れるバズベイトだと思っています。

マジでワンシーズンぐらいは春から秋までバズベイトのみでやり倒しても面白いと思いますね。

野池バス釣り プリスポーンに効くルアーとは?4月上旬~下旬編!

意外にも結果はついてきますよ。それと釣れる場所つれない場所の傾向が明確に分かってくると思いますから、使い所というのが経験則として学んでいけると思います。

まぁ何よりめっちゃ楽しいですからねぇ~

これはほんとにオススメです!

ではまた!

 
Sponsored Link
     

-ハードルアー, ブラックバス
-, , , , , , , ,

© 2024 ブラックバスと僕の知恵比べ Powered by AFFINGER5